 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
 |
|
☆ 春期講座のご案内
■ 時間帯
小学生(新4~新6年生) 10:30 ~ 12:20
新中学1年生 10:30 ~ 12:20
新中学2年生 18:30 ~ 21:25
新中学3年生 18:30 ~ 21:25
■ 指導曜日
小学生 月、火、木、金
中学生 月、火、木、金、土
※ 詳細な時間割につきましては、校舎まで直接お問い合わせください。
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |
|
春休みの間にやっておくべきこととは?
ほとんどの中学校・小学校では、春休み期間中に宿題がだされることはありません。
しかし、宿題がないからといって、何もしなくていいのでしょうか。
「春休みくらい思いっきり遊ぼう!」
「部活が終わったら、後は、思いっきり遊ぼう」
「1学期から本気で勉強しよう」
などなど、その気持ちはわかります。しかし、この春休み期間中に、全く勉強しなかったら
どうなるでしょうか? 答は簡単です。
今までの自分と変わらない自分で1学期を迎えることになるのです。
それよりむしろ、勉強した人とは大きく差がつき、学校での順位も下がってしまうかもしれません。
そう考えると、何らかの勉強をしないといけないことは、容易にわかるかと思います。
では、何をしたらいいのでしょうか?
まずは自分の今の学力と向き合おう!
そうすると何となくわかってきませんか?
そうです。自分が今、苦手だなぁと思う所を勉強すればいいのです。
これで目的は決まりました。次は何を決めればいいのでしょうか。
何も難しいことではありません。普段自分で勉強しようとしたときに、
なぜ、途中でやめてしまうかを考えてみましょう。
わからない、苦手だから何をしたらいいのか分からない
これもよく聞く言葉です。おそらく苦手な教科に対しては、ほとんどの中学生が
感じているのではないでしょうか。
しかしそれは、大きな間違いです。何をすべきかはわかっているはずです。
そう、苦手なところを勉強したらいいのです。何をしたらいいのかではなく、
どうすればいいのか、わからない状態なのです。
WHAT(何を)ではなく、HOW(どうすれば)を考えよう
苦手教科克服の第一歩は、この、どうすればいいかを考えることです。
学校から宿題が出されることがない春休みこそ、
自分の勉強方法を見直すことができる絶好の機会なのです。
この春、應秀塾で自分の勉強方法を見直そう!
|
|
|
|
☆ 春期講座日程表 ※ 地域行事等により、変更になる場合がございます。 |
|
3月 |
4月 |
日付 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
曜日 |
木 |
金 |
土 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
小学生 |
|
|
|
|
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
|
〇 |
〇 |
|
お |
|
新中学1年生 |
|
|
オ |
|
模 |
模 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
お |
|
新中学2年生 |
|
オ |
模 |
|
模 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
面 |
|
新中学3年生 |
|
オ |
模 |
|
模 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
|
〇 |
〇 |
|
面 |
|
|
|
オ・・・オリエンテーション 〇・・・授業
模・・・実力テスト 再・・・模試再テスト
お・・・お楽しみ会 面・・・生徒面談 空欄・・・休校日 |
|
|
 |
|
 |
 |
 |
 |
 |
 |